安心して運営できる基盤作りは「ホームページの定期点検」で解決 松本昌己

名前
松本昌己
キャッチコピー
ホームページのセキュリティ対策を低価格で提供
一言
安心して運営できる基盤作りは「ホームページの定期点検」で解決。ISO品質管理の知見から、事故を未然に防ぐホームページのセキュリティ対策を低価格で提供。まずは無料で現状チェックから。

放置したホームページ「知らないうちに悪用」されているかも?現状復帰できるセキュリティサポート

実は日本は迷惑メール(スパムメール)送信元"上位国"驚愕の現実

「ホームページを作ったけれど放置したまま」
「WordPressの管理画面にセキュリイティマークが出ていてお手上げ状態」
「どうなっているかわからないし、どこから手をつけるかもわからない」

もしこんな状況なら、あなたのサイトが知らないうちに
悪用されている可能性があります。

実は、迷惑メール(スパムメール)の送信元として日本は上位国。

その理由は「悪用されているのに気づかない人が多い」からです。

一部上場企業でさえ、SEOに5年間で600万円投資したものが
改ざんで全てリセットされる事例が発生しています。

他社との決定的な違い:月額低価格での継続的なセキュリティ監視

多くのWeb会社は集客やSEO対策に力を入れますが、
私が重視するのは「安心して運営できるHPの基盤作り」です。

当サービスの特徴

  • リニューアルしなくても現在の状態をチェック
  • 月額低価格での継続的なセキュリティ監視
  • 専門知識を持った社員を雇う必要がない手軽さ
  • 個人サロンから500人規模の企業まで対応

まさに「車の整備士」のように、事故や詐欺被害を未然に防ぐ点検を行います。

今やサイバーセキュリティ保険が存在するほど
ネットワークへの攻撃は日常的になっている、

この事実を知ることからがスタートです。

20年の安全設計経験が生んだ独自のアプローチ

プロダクトデザインやISO品質管理を兼務して20年間
「事故が起きないような設計」に携わってきました。

化粧品の表記ルール、工業製品の安全基準など、
常に「もしもの時」を想定した設計思想を
ホームページセキュリティに応用しています。

具体的なサービス内容

  • ログ監視による不正アクセス検知
  • ファイル改ざんの発見・修復
  • お問い合わせフォームの詐欺利用防止
  • 毎月のレポートで現状報告
  • 問題発見時の迅速な対応

お客様が実感している安心と変化

お客様からは

「定期的に見てもらっているというのは安心します」
「何もなかったことがわかって安心しました」

このような声をいただいています。

また、仮に怪しいアクセスを発見した際は、

「もしかしたら、海外展示会で名刺をばら撒いた時期」とか
「不可解なサイトからのメールを開いた日」など、

お客様自身が原因を特定できるため、その先の注意が明確になります。

実際に、お問い合わせフォームが詐欺メール送信に悪用されそうに
なっていた事例があります。

このセキュリティサポートはこんな方におすすめです

  • ホームページを作ったまま放置している
  • 管理会社がいなくなり誰も見ていない
  • WordPressサイトを使用している
  • リニューアルする予算はないが、安全性は確保したい
  • 小さなサロンだが、毎日安心して業務に取り組みたい

個人であろうと大規模な企業であろうと、
基本的にチェックすべきことは同じです。

まずは現状のホームページの現状を無料で確認します。

「どうなっているか分からない」不安な状態から
「大丈夫という安心感」が得られるように、一緒に改善していくことが大切です。

これが20年間「事故を防ぐ設計」をしてきた私に託された
ネットワーク時代の新たな使命です。

プロダクトデザインで培った「安全第一」の思想

20年間、プロダクトデザインやISO品質管理を兼務していく中で
常に頭にあったのは「事故が起きないような設計をしなくてはいけない」ということでした。

化粧品の表記ルール、工業製品の安全基準、家庭用品の事故防止。

どんな製品でも「もしもの時」を想定して設計するのが当たり前でした。

その経験があったからこそ、Web制作に携わるようになった時、
多くの人が集客やSEOばかりに集中するのを見て
「セキュリティは大丈夫なのか?」と気になっていました。

ある団体案件で起きた”見過ごさなければならない大人の実情”

転機となったのは、ある公共団体レベルの大きな案件でした。

修正作業を依頼されていた作業中に、同団体が抱えている別サイトで
相当なダメージを受けていることを発見したんです。

間に入っているクライアントに報告すると

「混乱が起きるし大変なことになるから、
今のところは公言するのはやめましょう」と言われました。

会社全体で会議になるほどの大きな問題でしたが、
結局そのまま見過ごすことにするしかありませんでした。

危険レベルに達しているのに修復できない、目を瞑るしかない。
これは、安全を重視してきた私には本当に辛い経験でした。

「手軽に見てあげたい」という想いから生まれたサービス

その経験を通じて気づいたのは、

大きな会社はもちろんですが、個人サロンやリラクゼーション系の小さなお店でも
セキュリティに関しては同じ問題を抱えているということです。

その頃、「ちょっと心配はあるけれど、HPをリニューアルするお金がない」
という声を多く聞くようになったのです。

というのも、今までの私のサービスは
リニューアルをするのが基本でしたから、

「今のまま、現状をチェックします」
「リニューアルしなくてもセキュリティチェックはできます」

と、手軽にチェックできる体制を整えるべきだと気づいたのです。

専門知識さえあれば比較的容易にチェックできるのですが、

やはり各社で専門知識を持った社員を雇うのは大変ですから
それなら低価格でできるサポートを提供したいと思ったんです。

お客様の「安心します」という言葉が原動力に

実際にサービスを始めてお客様から

「安心できて更新作業もスムーズです」
「つい放置しがちだけれど毎月のチェックはありがたいです」

そんな言葉をいただくようになりました。

また、毎月のレポートで「今回は大丈夫でした」とお伝えすると、
本当にホッとされた表情を見せてくれるのが印象的です。

怪しげなアクセスを発見した時は、
実際に何が原因で起きた事象なのかを思い出してもらい深掘りしています。

理由が特定できれば2度と同じケースが起こらないように
ネット環境が荒らされるのを未然に防ぐことができます。

目指すのは「車の整備士」のような存在

私が実現したいのは、小さなサロンでも、事業規模の大きな会社でも、
安心して毎日の業務に取り組んでもらえる環境を構築することです。

車に車検があるように、ホームページにも定期的な
安全点検が当たり前になるネットワークの世界。

日本は迷惑メール送信元が上位国という現実があり、
これは日本人の知識不足が原因で悪用されているのに
気づかない人が多いだけです。

一人で悩まず、まずは現状がどうなっているかを一緒に確認しましょう。

あなたのホームページを安心して運営できる状態になるよう、
裏方としてしっかりサポートしていきます。

安心して本業に集中できる毎日を取り戻しませんか?

あなたが本当に望んでいるのは、ホームページの運営に不安を感じることなく、
毎日安心して本業に取り組むことではないでしょうか。

私がお手伝いできるのは

  • 現在のホームページが安全な状態かを確認
  • 毎月の監視レポートで「セキュリティの安全性」を提供
  • 悪用や改ざんがあれば迅速に対応・修復
  • 問題の原因特定で今後の予防策もアドバイス

リニューアルしなくても、今のままで安全性を確保することは十分可能です。

まずは無料で現状をチェックします

どうなっているか分からないといった不安な状態から脱出する第一歩として、
まずは無料でホームページの現状をチェックします。

何も問題がなければ、それだけで安心していただけます。

つい見て見ぬふりをしがちですが、まずはお問い合わせフォームから
気軽にご相談ください。

あなたのホームページが安心して運営できる状態になるよう、しっかりサポートします。

この記事を書いた人

裕樹子

裕樹子セールスコピーライター

〜あなたのビジネスを力強いストーリーに〜

文章で売上を上げるセールスコピーライティングを専門としているコピーライター。
ハンドメイド作家として挫折を経験し、その後かつての夢だったライターの道へ。
現在は起業家やコーチ・コンサルの事業発展にライティングで貢献している。
インタビューした言葉を強いメッセージに昇華させたり、その人の気づいていない想いを
言語化して世に広めるサポートをしています。お気軽にご相談ください。

記事一覧をみる